> トップページ | > 英数教室のご案内 | > 英語研究所のご案内 | > 申込みや問い合わせ Applications and Inquieris for the Tour | > 山梨県の若者への米州立大での短期留学の勧め(大部分の経費補助) |
先ず、「英語(数学)塾」の説明をします。基礎学力を確認した上で、学習内容と通学日時は生徒と話し合って決めます。英語については、以下のようなコースです。現在のところ、生徒は,2名しかいませんので、希望により丁寧な修正ができます。
数学については、中学レベルに限定し、中学校の授業補修と高校入試対策をします。授業は、基本的に、私と生徒のマンツーマンが原則ですから、生徒の希望を聞きつつ進めて行きます。
基本的に、3級は10回、準2と2級は12回、準1級と1級は14回、の各シリーズ。生徒の英語力を判断し、合格に必須なwritingと弱い分野の指導を中心に、4分野の指導をします。生徒は問題を解き、解説を聞き、攻略法を身につけて行きます。追加になりますが、二次試験対策も希望する生徒に詳しくします。
共通テスト初年度から指導している経験から各分野別のポイントと解答の仕方を丁寧に指導し、実践的に問題を解きつつ解説を聞き、攻略法を身につけます。基本技としてReadingの速読練習とListeningのリテンションとシャドーイングの練習も指導します。また、Readingで点数upをするためのPartごとの時間管理を教えます。
長年指導してきた経験から各分野のポイントと解答の仕方をし、問題を解き、解説を聞き、攻略法を身につけて行きます。Readingの速読法とListeningの英語の聞き方を指導します。また、Readingで点数upするための時間配分を教えます。
日本人が英語を話すのに必要な事項を指導し、中学英語の基礎的な表現や文法などを大事に話せる指導をします。具体的には、日英変換練習、短文を利用した英文を続けて話せる練習、一人で英語を話し続けられる練習、そして私とのフリー会話などを指導します。
本人の希望によって異なりますが、基本的には中学英語の表現や文法などを大事にし、自分なりに英語を話せる・聞けるようになるよう指導します。具体的には、話すのに必要な文法表現を使えるように指導し、基本的な発音練習をし、日本語で発想した内容を英語に変換して行く日英変換の指導に、英文の聞き取り練習などを含めて進めます。
本人の英語力に応じ、山梨県内の観光地を対象に、Q&Aで、私が作成した原稿などを利用しつつ音読練習・再現練習などを指導します。例えば、富士山とその北麓地域の観光地のこと、武田神社や恵林寺などの神社仏閣のことから始め、県内各地の解説ができるように指導します。また、信玄ミュージアムのように、受講者の希望によってその対象を英語ガイドできるように指導します。
今まで8人ほど合格に導く指導をしてきた経験から、日本語による地理・歴史・一般常識・ガイド実務の勉強の仕方と、英語による一次試験の勉強の仕方と問題の解き方を指導します。なお、2次試験を勉強したい方には、別途15回シリーズで2次試験の通訳問題とガイド問題のQ&A対策を指導します。
以前は「県立大学」で11年間通訳入門を教えましたが、現在は「山梨県立産業技術短大」で「TOEIC点数UP授業」や「観光ガイドのための英会話」、「山梨県立峡南高等技専」で「英語通訳ガイド入門」、「山梨県立就業支援センター」で「やりなおし英語」を教えています。研究所の活動としては、英語による通訳ガイドの練習をしたい人を指導し、社会人のやり直し英語として英会話力を上げたい人には英語による会話を楽しむ方法など指導しています。
講師:輿石 誠
講座の概要は、「英語観光ガイドに必要な心構えを知ること」+「県内の施設・観光地等の具体的な説明事項の英語によるガイド練習」をします。原稿は用意しますので、難しく考えずに、実際に英語を使って説明するガイドの体験をしましょう。英語力UPに役立てましょう!
今回の目標と進め方:今年は、英語ガイドの基本的な事柄を座学で学習しながら、それぞれのテーマを英語でガイドする疑似体験をしてもらいたいと思います。
「1日目に、自己紹介と移動手段の説明、甲府駅からバスで昇仙峡や河口湖駅からバスで富士山五合目へなどのツアープランの要約的説明」
「2日目に、午前に甲府市・午後に甲州市をツアー予定地に、自己紹介とツアープランの要約的説明をします。場所は、甲府城や甲州夢小路、武田神社、恵林寺、勝沼のぶどうとワイン、大善寺などです。」
「3日目に、午前に河口湖以西・午後に河口湖以東をツアー予定地に、自己紹
介とツアープランの要約的説明をします。場所は、久保田一竹美術館、風穴、西湖いやしの里根場、北口本宮冨士宣言神社、富士急ハイランド、新倉浅間公園と忠霊塔、忍野八海などです。」
授業中は、英語の言い間違いなどを気にせず、恥ずかしがらずに英語を声に出し、英語の音読や話す努力をしましょう。そして、ガイド対象を自分の言葉で説明できるように頑張りしましょう。
日 時:令和7年9月9日、16日、30日 火曜の9時〜16時(全3回/定員15人)
受講料:2200円
締切:8月26日(火) 英語力:英検準2級程度以上(受講は大丈夫可能です)
対象:観光関連などで英語を必要とする業務に関わる方、通訳ガイドをめざす方、ガイド英語力の向上をお考えの方など、心配せずに申し込んで下さい。
申込:県立産短大のHPにある申込書をコピーしFAXするか、県のやまなしくらしネットから電子申請して下さい。申込みは8月26日(火)までです。
場所:県立産業技術短期大学校 塩山キャンパス
(甲州市塩山上於曽1308 Tel:0555-32-5202 Fax: 0555-32-5203)
講師:輿石 誠(輿石英語研究所主催・英語全国通訳案内士・英検1級取得)
アクセス:徒歩の場合、塩山駅の北口からほぼ真北方向に歩いて約10分の近さです。
車の場合、甲府方面からの場合、北バイパスから西関東自動車道を利用すると、甲府市
緑が丘辺り武田通りから35分ほどで到着しますので、思うより場所は近いです。
この基金は、山梨県出身の若者に米国アイオワ州での短期留学の機会を提供するために設立されました。応募資格は高校を卒業した26歳までの男女で、留学期間は約5ヶ月です。選ばれた学生はDMACC(Des Moines Area Community College)にて学習し、寮に滞在します。費用には授業料、教材費、医療保険料、往復飛行機代、寮費、食費が含まれます。英語力証明のためTOEFLやDuolingo English Testのいずれかの一定スコアが必要です。留学中はDMACCの国際学生アドバイザーがサポートします。2024年度の応募期間は12月から翌年3月下旬までです。
主催:ジャネット・ココ・カワグチ教育基金 代表:ヨシコ スイフト
問合せ・申込先:山梨県内推進協力者会 代表:輿石 誠 E-mail: makoshi2@ybb.ne.jp
※お蔭様で、社会人が一人、大学生が二人の計3人が2025年4月に留学生に選ばれ、現在米国大使館から留学ビザをもらえるように努力中です。なお、既に一人が留学ビザをもらい、他の2名は米国大使館の面接待っている途中です。